a-1

「Fetch as Google」の設定

  

 「Fetch as Google」とは直訳すると

 「Googleとしての獲得」とか
 「Googleとして取ってくる」なんて

 意味です。


 さて

 グーグルの検索エンジンでは 
 クローラーと呼ばれるロボットが

 常に検索エンジン内を巡回して
 情報を集めています。

 「Fetch as Google」はそのクローラーに

 あなたのブログ(サイト)を見に来る 
 ようにリクエストする機能です。

 「Fetch as Google」を使えば
 あなたのブログ(サイト)も

 早い段階でグーグルの検索結果に
 表示されるようになると思います。

 これも
 無料で簡単に出来るので
 やっておくといいと思います。




1.「Fetch as Google」で検索



  「Fetch as Google」で検索して
  サーチコンソールの画面ヘアクセス
  します。
  

  「確認済みのプロパティを選択」で
  設定するブログ(サイト)を選んで
  クリックしてください。



a-2

2.「取得」のボタンをクリック


  次の画面で
  何も書き込まず「取得」ボタンを
  クリックしてください。

a-3


  

3.「インデックス登録をリクエスト」をクリック


  次のページが開いたら
  右側の「インデックス登録をリクエスト
  をクリックしてください。


a-4



4.「送信方法の選択」を選んで送信


  次の画面が開いたら

  「私はロボットではありません」に
  チェックを入れます。

  次に
  「このURLと直接リンクをクロールする」
  にチェックを入れます。
  
  最後に「送信」をクリックします。

a-5




これで
「Fetch as Google」の設定は
完了です。


これらの設定は
多少面倒くさいですが

無料で簡単にできて
効果がありますので

やっておいて
損はないと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ




■ライブドアブログの使い方

独自ドメインの設定方法